学校法人第一平田学園 理事長平田眞一
本校は、まもなく90年を迎える歴史の中で、洋裁学校からデザインスクールへ、そして現在のデザイン専門学校へと形を変えて発展してきました。しかし、「技術の習得と社会人としての育成」という根本的な教育理念は、一貫して変わりません。
本校が長年の教育から見いだしたものは、「卒業後に社会でデザイナーとして活躍するために必要な能力を、どうすれば体感できるか」ということです。デザイン教育は、画一的なやり方では不可能です。理論だけを身につければよいのではなく、実践的な応用力と努力によって体感できるものです。そして、長年のデザイン教育から実感してきたのは、基礎教育がいかに大切かということです。 デザインの基礎は、「頭の中で想像したものをいかに他人に見せるか」であり、根本は手を動かして何かを表現しようとすることです。そこで、15歳からの基礎デザイン教育は、将来大きな能力になるものと確信し、岡山県内で初のデザイン高等課程を開設しました。技術を身につけた者は、いつの時代でも社会の中で中心的な役割を果たすことができるのです。
中国デザイン専門学校 校長長舩 圭二
中国デザイン専門学校は長い間、「デザイン教育」を中心にさまざまな職業技術に対応したカリキュラムを展開してきました。本校が今まで培ってきたデザインに特化した教育を、多様性の時代に合わせた、新しい教育環境としてデザイン高等課程を運営しています。
生活環境の中で、将来の進学や就職に向かって学び続ける、当たり前のように思えても、日々変化する現代社会では、それは難しいことでもあり、それを私たちは知っています。多様性の時代、「創造力」「個性」はみなさんが持っている大きな強みです。私たちはその個性的で豊かな想像力をファッションやデザインで表現でき、楽しみながら学校へ通えるようサポートいたします。
“Find what you can be passionate about here, it will be your strength.”
“ここで見つける好きが強みに”
個性豊かな皆さんのご入学を心からお待ちしています。
創立者平田定子により平田洋裁研究所開所。
平田洋裁女学校と改称、私立学校として県知事認可
平田洋裁女学校から学校法人平田洋裁学園へ組織変更県知事認可
学校法人平田学園と改称
中国女子短期大学設立
平田デザインスクールと改称、産業デザイン科を増設
学校法人第一平田学園設立・専修学校認可、
平田デザインスクールを中国デザイン専門学校と改称
服飾専門課程(服飾デザイン科、服飾科、師範科)、造形専門課程(商業デザイン科、室内デザイン科、美術科)設置認可
50周年記念式典、シンポジウム、全国学生デザインコンペティション開催
新校舎完成
落成記念式典、講演会、デザイン展開催。
造形研究科、服飾研究科(4年次)設置
IP館完成
60周年記念事業
島根県横田町(現奥出雲町横田)にセミナーハウス建設
専門士認定
建築デザイン科設置
島根デザイン専門学校(姉妹校)開校
平成9年度 文部科学省委託研究代表校となる
デザイン高等課程 基礎デザイン科新設
75周年記念事業
南館完成
インテリア・プロダクト科新設
社会人速成科新設
文部科学大臣より 職業実践専門課程として4学科認定
80周年記念事業
文部科学大臣より社会人速成科 キャリア形成促進プログラム認定
ファッションクリエイティブ科をショッププロデュース科と改称
ITデジタルクリエイター科(2年制)新設
島根デザイン専門学校(姉妹校)を島根県新法人に移管
北館完成
造形専門課程を工業専門課程に変更
各分野の最新鋭の機器を十分な数揃えていることはもちろん、ギャラリーや講堂、デザインに関する資料が所蔵されている図書室など、デザインをのびのびと学べる環境を用意しています。
主に専門課程の教室、グラフィック、ファッション関連の授業に関する教室や設備が揃っています。講義室、職員室、事務室、講堂もこの棟にあります。
高等課程の教室がある棟です。木工・金工実習室、陶芸・樹脂実習室など、インテリア・プロダクト科の実習室や教室もこの棟にあります。
本館から道路を挟んで北側にある棟です。2023年3月に竣工。デジタル設備をメインに授業をおこなう教室があります。
通常の授業はもちろんのこと、休憩時間など、学校生活のなかで過ごす時間の長い教室です。
本館の5Fフロアは講堂になっており、入学式や卒業式などの全校行事はここで開催されます。
学生のみなさんが憩える場所と画材やお弁当などを販売している売店があります。自習したり、生徒同士で話したりと思い思いの時間が過ごせます。
座学や講義は普段作業をする場所とは別の教室で受けることも多く、他の学科と合同となることがあります。
デザイン関連の本や雑誌が並ぶ図書室には、最新のものから歴史のあるものまで様々な分野があります。
本館、正面玄関横の101ギャラリーは、卒業生や関係者だけでなく一般の方も利用可能なギャラリー兼ショップです。
パターンメーキングや縫製・サンプル作りなどファッションデザイナーに必要な技術科目を担当。
デニム・アパレルメーカーにて企画・パターン・縫製を広く経験。今までの経験を活かし、学生たちをしっかりサポートします!
ファッションビューティーに関わる授業担当。皆のカワイイを後押し。
検定対策、縫製の基礎、接客技術の科目を担当。学生たちと一緒に成長し、全力でバックアップしていきます!
ショップ企画に必要な知識や技術を担当。ブランドプロデュース授業では自分のブランドを作り販売まで学びます。
基礎デザイン、イラストレーションの授業などを担当しています。教務課長として皆さんが学びやすい環境を提供していきます。
学生時代に美術デザインを学び、デザイン会社に就職。イラスト・グラフィックデザインを担当。
漫画家として活動中。学校ではデジタル機器を使ったマンガ制作の手順やテクニックについての授業を担当。
漫画・イラスト学科教員経験、漫画アシスタント、UV印刷業務経験
キャラクターデザイン系授業を主に担当。
基礎デザインを中心に、キャラクターデザイン関係やデジタルイラストレーションの授業を担当。
中・高国語科教員免許所持。国語を中心に一般科目を担当します。
教員以外に、常に新しい表現・情報・トレンド・技術を体感できるよう、本校では現役で仕事を続けるプロの人材を「非常勤講師」としてお招きしています。授業では現場で通用する実績的な学びを提供、社会人として学生に向き合い人間的成長を促す存在です。