デザイン専攻

デザイン専攻は絵を描いたり、立体物を制作したりするためのデザインの基礎を学びます。イラストレーションやマンガ、アニメーション、立体造形などの授業を受けて2年次には、専門の分野を決めて作品制作をします。全日本高校デザイン・イラスト展にも毎年出品していて、数多くの入賞を果たしています。がんばればがんばるほど、絵を描く技術はどんどん上手くなります。

デザイン
専攻のポイント

Point01

イラスト・漫画制作の
基礎が身につく

デッサンや色彩など絵を描くための基礎を簡単にわかりやすく教えます。人物の骨格や背景の描き方、キャラクターデザインなど独学ではなかなか学べない内容が充実しています。
Point02

デジタル
制作環境が充実

ワコム社製の大型液晶タブレットを使用してイラストの授業を行います。自分の好きな時間にいつでもイラストを描く環境があります。
Point03

展覧会見学・
コンテスト出品

技術力が身についてきたら、学外に自分の作品を発表する機会を提供します。また視野を広げるために、様々な美術館見学、展覧会見学なども積極的に行なっています。

ピックアップ授業

平面・立体構成を中心にイラスト・アニメ・工芸などの科目を通じて幅広くデザイン技術を身につけ、さらにPC操作も学びます。

01

静物デッサン
円柱や立方体などの基本形態の描き方を一から学びます。さまざまなモチーフを描くことで観察力を養うことを目的としています。

02

コンピュータ基礎
PCまたはiPadで制作アプリケーションIllustrator®︎、Photoshop®︎の使用方法、またそれらを用いてデザインの基礎を学びます。

03

キャラクターデザイン
人物の様々なポーズを描きながらキャラクターを描いていきます。正面だけではなく、様々な角度の見え方も描くことを学びます。

04

デジタル
イラストレーション基礎
イラストレーション制作アプリケーションCLIP STUDIOを使用してイラストを描いていきます。アプリの操作も同時に学びます。

05

マンガ基礎
つけペンを使用してマンガ制作に必要な手順を学びます。マンガの制作方法、描き方の基礎、進め方も身につけます。

06

立体造形
様々な素材を使用して雑貨や造形物を制作します。制作した作品の一部は学園祭で展示したり販売したりもします。

一般科目

国語・数学・現代社会の一般教育を学びながら、キャリアデザイン授業などで自己理解を深めていきます。体育の授業もあるので、体を動かしてリフレッシュしましょう!

●国語 ●数学 ●現代社会 ●キャリアデザイン ●体育
●国語 ●数学 ●現代社会 ●キャリアデザイン ●体育

1年生の時間割例

時間割

※授業内容は毎年の見直しを行っていますので、予告なく変更する場合があります。

時間割

施設・設備

大型液晶タブレット教室
大型液晶ダブレットを完備。一人一台使用し、同時に学習することが可能です。PC、液晶ペンタブレットは授業以外の制作にも使用できます。
iPadを授業で使用
iPad Proを使用して授業を行います。放課後などの自由な時間にも時間にイラストの練習や学習に活用できます。
アナログ作品製作室
絵の具などを使用した大型の作品制作を行う環境も揃っています。

就職について

めざす職業
●イラストレーター
●グラフィックデザイナー
●キャラクターデザイナー
●アーティスト
●アニメーター
●漫画家 など

※高等課程卒業後、専門課程へ編入し卒業した場合

めざす資格・検定
●色彩士検定4級/3級
●日本漢字能力検定
●i But
(Internet Basic User Test)
●レタリング技能検定
●ビジネス能力検定 など

作品紹介

先輩インタビュー

実際に高等課程 基礎デザイン科を選んだ、在校生・卒業生へのインタビューです。
先輩たちが高等課程 基礎デザイン科を選んだ理由、卒業後のキャリアなど、自分の将来を描く参考になるかも!

新着情報

ネット出願
オープンキャンパス