社会と人をつなぐ。
まさにそれこそがデザインの役割なのです。
デザインの概念をまず理解し、
自分なりのアプローチを試みる。
デザインとは何か?実は、それは特別な何かではありません。なぜなら、デザインは常に私たちの身の周りに存在するからです。
普段なにげなく使ったり、身につけたりしているもの…およそこの世にあるものは、すべてデザインされているのです。たとえば、服や車、家具、建物といえば、デザインという言葉がすぐに浮かぶでしょう。しかし、それだけでなく、すぐにゴミとして捨てられてしまう包装材や食品容器の表示帯でさえ、使いやすく、分かりやすいようにデザインされているのです。
普通に機能的であればこと足りるものが、デザインという要素を加えて、さらに機能を高め、使ってみたいという気持ちを刺激します。そのようにデザインされたモノの中から、多くの人が、あるスタイルを好み、使いやすいと判断した時、そのモノの利用範囲は広がり、人気が高まります。それが、モノ=商品の価値を高めるということです。その点を意識した時、デザインはどこにでも存在すると同時に、人と社会の動きをつなげる特別な意味を持つものであるということに気づくでしょう。
そのようなデザインは自然に発生するのではありません。そこには、「デザインする」という、特別な創造力が働いているのです。
本校で学ぶということは、この社会と人をつなぐために必要なデザインを習得するということです。具体的には、デザインの知識や表現技術を学ぶのですが、さらに美的感覚=センスを磨くことを重要視します。ひらめきや美的判断の感覚は、人によって違いがありますが、それらを含むセンスは磨くことができるものであり、取り組む姿勢や意欲は、訓練によって向上します。本来デザインは人間が生みだすものであり、パソコンや機械は制作方法の手段の一つです。すなわち、デザイナーは、デザインとは何かを理解し、デザインの知識と技術を自己表現やビジネスの手段に用いて、社会と人をつなぐ立場なのです。
それは、単に操作するだけの作業内容とは一線を画するものです。デザインに興味がある、やってみたいと思うなら、やる気を持って飛び込んでみる。それが、デザインという新しい世界に踏み出す第一歩となるのです。
モード、ドレス、リアル、デニム、コスチューム、雑貨。すべてのファッションが学べる。
創立と同時にスタートした本校の原点ともいえるファッションデザイン科。服飾関係企業が集まる岡山で、企業やクリエーターとのリレーションを図りながら実践的な内容を学びます。地方から全国へ展開できる「オリジナリティのある表現を大切にする」という、総合デザイン学校ならではのポリシーを持ち、「より本格的」に「よりわかりやすく」進化するカリキュラムを展開。
※専攻に分かれて授業を受けるのは2年次から
ファッションアイテムをデザインしたり、創るのが好き!将来、ファッションのプロになる。
めざす職種:ファッションデザイナー/モデリスト/パタンナー/CADパタンナー/マーチャンダイザー など
日本のデニムの聖地から、 デニムのスペシャリストとして、 世界のファッションをリードする。
めざす職種:ジーンズメーカーデザイナー/ジーンズメーカーパタンナー/企画営業/ジーンズ縫製&加工職/マーチャンダイザー/ブランドオーナー/縫製工場オーナー など
独自性の高い衣装製作に取り組む。大好きを追い続ける。
めざす職種:デザイナー/衣装作家/劇団衣装部/スタイリスト/ドレスデザイナー/ドレスコーディネーター など
イラスト、ウェブデザイン、アニメ、マンガ。すべてのビジュアル制作が学べる。
広告やカタログ、パッケージ、ロゴなどのグラフィックデザイン全般を行うグラフィックデザイナー、雑誌デザインにかかわるエディトリアルデザイナー、Webデザイナー、イラストレーション、アニメ・マンガ・キャラクターデザイン・CGなどのコンテンツクリエイターをめざす学科。絵を描く基礎(デッサン・色彩構成など)から、プロになるための企画力まで学びます。
※専攻に分かれて授業を受けるのは2年次から
常に進歩し、発展を遂げる幅広い広告分野で活躍できるクリエイターを目指す!
めざす職種:グラフィックデザイナー/エディトリアルデザイナー/パッケージデザイナー/Webデザイナー/DTPオペレーター など
言葉にならないさまざまな「想い」を独自の世界感と個性溢れる絵とで伝える。
めざす職種:イラストレーター/グラフィックデザイナー/DTPオペレーター/絵本作家 など
趣味として終わらせることなく、キャラクターで仕事ができるスペシャリストを目指す。
めざす職種:キャラクターデザイナー/3DCGデザイナー/イラストレーター など
思い描いたイメージを世界中で楽しまれるアニメーション動画として表現する力を養う。
めざす職種:アニメーター/動画クリエイター/キャラクターデザイナー/マンガアシスタント/漫画家 など
インテリア、建築デザインで空間を、家具、雑貨、ジュエリーでモノのデザインが学べる。
生活に関わる「空間」と「モノ」のデザインを学ぶ学科です。「空間」デザインは、住宅の中の寝室・キッチン・ダイニング・リビング、そして都市の中のお店・美術館・公園といった「空間」を、独自の創造力で居心地良くデザインします。「モノ」デザインは、文房具・パソコン・家具・指輪・食器などの「モノ」を、生活が楽しく便利になるようにデザインします。
住宅・店舗・都市設計まで、自分流の空間演出を創造する知識・技術・感性を磨き、実現できる建築士・インテリアデザイナーに。
めざす職種:設計事務所/ハウスメーカー/インテリアショールーム勤務 など
建築計画・建築法規・建築施工・構造力学等の基礎知識、基本的な技術を習得し、設計士として建築関連企業で即戦力で活躍できる力を身につける。
めざす職種:設計事務所/ハウスメーカー/工務店勤務 など
「ファッションテック※」へ変化するファッション業界
ファッションを中心にショップ運営やブランド開発などの企画・経営を学び、同時にeコマースやWebデザインなどデジタルリテラシー分野に特化したカリキュラムを展開します。リアルとバーチャルを同時に学ぶことができます。
※Fashion Tech(ファッションテック)とは、Fashion(ファッション)とTechnology(テクノロジー)を組み合わせた造語。
ITだけじゃなく、デザインやコンセプトづくりも学べる
ITは情報技術と訳される言葉で、おおまかに言うとコンピューターとネットワークを利用した技術の総称となります。
当学科では、情報コンテンツをデザイン的なセンスや視点を持ってまとめられることができ、さらにその情報を通信機器を使って発信できる知識や技術を学び、幅広い職業に対応する能力を身につけます。