ほっかほっかガールズが正式にデビューしました♪♪
このほっかほっかガールズの衣装は、チュウデの学生がデザインし、
ファッションデザイン科の教員がプロデュースしています!!
ゆうきサン!! ななサン!! まりなサン!!
アイドル活動、プロモーション活動頑張ってくださいね。応援してます★
と、ムムッ・・・
この子たちはなんでしょうか・・
そうなんです! 今秋にミニガールズの二人組がデビューするんです。
もちろん、中国デザイン専門学校が衣装制作で協力させて頂きました!!
本格デビューにむけてがんばれ!!
衣装合わせ中ですね。初々しい笑顔です!!
〜〜〜〜〜〜〜〜
衣装制作を終えて
〜〜〜〜〜〜〜〜
衣装制作総合監修
ファッションデザイン科教員 川中真由美
もうすぐ中デの夏休み。そんな6月の終わり頃に来た「ほっかほっかガールズ」の衣装制作。
コンセプトは、ほっかほっか亭岡山の限定メニューなどを紹介するご当地アイドルと言う事でした。
そして何よりびっくりしたのが納期で、なんと一ヶ月後に撮影!と言う事はその前までには納品!
そんなタイトなスケジュールで始まった衣装制作でした。
1. デザイン画
まずはクライアントとのデザインの打ち合わせ。カラーやイメージ、アイテムを聞き、
デザイン画の制作を学生と制作。ガールズの人数は3名、制作衣装はエプロンという事で
、それぞれデザインを変えて変化を持たせたものに仕上げました。
1つは大人っぽいフレアーをあしらったもの、1つはAラインのシンプルなもの、
1つはフリフリの可愛らしい感じにデザイン。そして、修正を2度ほどし、
デザイン画決定!
⒉パターン制作(型紙)
市販されている商品のサイズなど参考にしつつ制作。型紙の状態で組み立てシルエット丈の
バランスをチェック。
⒊素材選び
半年間はこの衣装を使用されると言う事でしたので、まず洗濯しやすい事、しわになりにくいもの、
フリルやフレアー使いのデザインの為、ドレープ性のある素材を選びました。
⒋制作
縫う!この制作を一緒に進めている学生とひたすら縫う!
この手順で進めて行き、エプロンだけでは物足りなさを感じたのでクッキング帽子
(本当はこの形、ミリタリーの帽子なんです。イメージはサンダーバード帽子です)も制作してみました。
学生も頑張ってくれたおかげでこのタイトなスケジュールを克服出来ました。
みんなありがとう!!!