最新情報:インテリア・プロダクト
-
2009年2月27日
-
- <デザインのガッコウ!C-DECでは年間を通じ様々な場所を授業内外で訪れ、経験/体験の場を大切にしています。> 冬期集中講座に引き続き、2月26日(木)、27日(金)の2日間モノ・デザイン工房(科)の全学生で赤磐市のガラス工房を訪ねました。 堀口華江さんの主催する「GRASS STUDIO HANA」では、吹きガラスやトンボ玉(バーナーで様々な色のガラスを溶かしてできる、模様のついたビーズのような…続きを見る
-
2009年2月24日
-
- モノ・デザイン工房(科)、建築デザイン科の学生を対象とした、冬期集中講座「レプリカ制作」が始まりました。講師の石田周作先生は、樹脂成形の専門家で、ご自身は映画の特殊メイクなどを手がける造形作家としてご活躍されているすごい方です! 初日の今日は材料の扱い方や型の作り方の説明を受け、早速樹脂を流し込む作業をしました。木材や金属以上に日頃扱う機会が少ない樹脂は、薬品を使う事もあり独学では扱いづらいもので…続きを見る
-
2009年1月28日
-
- 建築デザイン科、モノ・デザイン工房(科)による進級制作、卒業制作の合評会が1月23日(金)にip館(モノ、建築の授業が行われる校舎)で行われました。 本校では全学科全コースで年度末の集大成として進級・卒業制作に取り組んでいます。卒業制作とは、3年生が今まで学んだ知識、技術を用いて一年がかりで作品の制作を行なっていきます。2年生の進級制作は設定されたテーマ(今年のテーマは「遊ぶ」)から各自でコンセプ…続きを見る
-
2008年12月24日
-
- <デザインのガッコウ!C-DECでは年間を通じ様々な場所を授業内外で訪れ、経験/体験の場を大事にしています。> モノ・デザイン工房(科)では毎年この時期に、進級制作・卒業制作に向けての材料を買いに大阪に行きます。 今年も中間報告会後間もない12月19日(金)にバスで出かけました。学生は各自で難波から梅田までの地域を中心に、地図を片手に事前に調べておいたジュエリー制作工具店や、鉄道模型のお店、おもち…続きを見る
-
2008年12月22日
-
- 12月17日(水)、モノ・建築の2、3年生の卒業制作、進級制作の中間発表会がip館(モノ、建築の授業が行われる校舎)で行われました! 卒業制作、進級制作とは、3年生は3年間学んだ知識、技術を用いて一年掛りで卒業をかけて作品の制作を行なっていきます。2年生は設定されたテーマ(今年のテーマは「遊ぶ」)から各自でコンセプトを設定し、2年間学んだ事のまとめの制作を行なっていきます。 学生たちは自分たちの制…続きを見る
HOME » 最新情報:インテリア・プロダクト