イラストレーションで「時間」を学ぶ。
« イラストレーションで光を学ぶ。|
ブログTOP
|全日本高校デザイン・イラスト展終了しました! »
2011年11月24日
前回の「光」に続いて今回は「時間」についてイラストレーションで考えました。
時間とはなんだろう?と漠然とした質問を高等課程1年生の生徒のみんなにしました。
24時間? 人生?などいろんな答えが返ってきました。
どれももちろん正解です。
前回のおさらいですが、人々は天体の光から周期を発見しました。
それが暦です。暦は時間の尺度です。時間とは変化の尺度として捉えれます。
では逆に時間がとまるってどういうこと?
それはものが変化しないということです。移動も破壊も成長も劣化もしない世界です。
宇宙の中には重力の作用でそういった世界もあるみたいですが、僕たちの住んでいる世界には存在しません。
ちなみに僕たちが住んでいる世界は4次元空間です。(3次元(立体)+時間の概念)
では、変化を常にし続ける教室の備品ってなに?ということでホワイトボードを題材に選びました。
消されることを前提としたホワイトボードを使って、コマ撮りアニメーションを制作しました。
コマ撮りアニメーションは少し描いたら、写真を撮っての連続で1時間の制作でたったの4秒しか出来ませんでしたが
普段から落書きが大好きな生徒にはとても面白かったみたいです。やってることはたいした事はありませんが
動画になることで時間という当たり前のことを少しでも意識してもらえたらいいですね。
時間というのは当たり前の前提ですが、それを疑問に思う事も大切ですね。
« イラストレーションで光を学ぶ。|
ブログTOP
|全日本高校デザイン・イラスト展終了しました! »
最近の記事
-
- 2015年6月15日
- もん★へす イラストファイターで優勝しました!
- したまちポップカルチャーイベント もん★へすに本校学生がイラストファイター として参加してきました! コスプレやアニメ・マンガなどのポップカルチャーのイベントの中でイラスト対決と いうことでなんと、あのエヴァンゲリオンの制作会社のガイナックス社長、赤井孝美 監督と対決してきました〜! 愉快な司会進行でお客さんたちは畳の上で座...続きを読む
-
- 2015年3月19日
- デザイン高等課程 晴れやかな卒業式でした!
- 3月16日卒業式が行われました。 実は中デの行事には雨がつきものなのですが、この日の天気は何とか晴れとまでは いかないけれども曇り。雨が降らなくてよかった!! 今年の高等課程の卒業生は10名。 7名が卒業し、うち3名は専門課程の2年に編入します。 思えば、あっと言う間の3年間でした。 このクラスはみんながそれぞれの個性を持っていて、自分のやりたいこと ...続きを読む
-
- 2015年2月25日
- イラストレーションズ2015展を開催します!
- 毎年恒例の花田ゼミで行っているイラストレーションズ展の 開催の時期が近づいてきました! 中国デザイン専門学校のイラストレーションコースを学んだ学生、 元学生による展覧会です。在校生が企画運営して卒業生までの縦の つながりを作っていくこの展覧会は今年で7回目を迎えました! 僕がこの職場に勤めて8年目なので自分自身の歴史をたどるような  ...続きを読む
-
- 2015年2月23日
- 高等課程ボランティア体験上山2日目!
- ボランティア体験講座3日目。美作市上山地区の棚田へ2日目! 2日目は上山地区出身の建設会社の社長さんが建てた展望台へ ここでサプライ〜〜〜ズ!! 何とこの日のために、福山からヘリコプターが来てくれるとのこと この日の天気はかなりの強風で展望台からみる遠くには雪雲があり心配していたのですが 待つ事約10分、来ました〜!!パイロットあわせて4人乗り、3人ずつ...続きを読む
-
- 2015年2月19日
- デザイン高等課程 ボランティア体験で上山へ!! 1日目
- 17~19日に高等課程学生対象の集中講座でボランティア体験講座を開催しました。 1日目は、座学。美作上山地区を写真で紹介。 ボランティアとは何か?を考え、 今回お世話になる水柿さんの紹介や 水柿さんの著書を読んで作文を書きました。 2日目は、いよいよ棚田に出発です。 今回の参加者は8名(引率先生2名)計10名で美作に出発! 雨が降りませんように、晴れますようにと願いつつ車を走らせる事1時...続きを読む
HOME » 日々のことあれこれ~高等課程スクールライフ~ » イラストレーションで「時間」を学ぶ。