クラスについて
-
2011年11月24日
-
- 前回の「光」に続いて今回は「時間」についてイラストレーションで考えました。 時間とはなんだろう?と漠然とした質問を高等課程1年生の生徒のみんなにしました。 24時間? 人生?などいろんな答えが返ってきました。 どれももちろん正解です。 前回のおさらいですが、人々は天体の光から周期を発見しました。 それが暦です。暦は時間の尺度です。時間とは変化の尺度として捉えれます。 では逆に時間がとまるってどうい…続きを見る
-
2011年11月18日
-
- イラストレーション入門という僕の授業で高等課程1年生が取り組んでいる課題を紹介します。 この授業ではイラストレーションを使って表現の楽しさを学ぶ授業です。 今回のテーマは「光」 人々がずっと見続けてきた「光」とはどこから来るのか? 皆さんはどう思われますか? 人類が文明を持って自らコントロールすることができるようになって火や電気が作られました。 でも、もっと大きいものは空にある「星」の光です。 大…続きを見る
-
2011年11月 7日
-
- 高等課程にも専門課程にも「ライフデザイン」という授業が本校にはあります。その名の通り「生活のデザイン」この授業ではクラスごとに自由に授業内容が設定できるいわば総合学習のようなものです。体育がない本校ではこの時間を使ってスポーツをしたり、図書室で読書をしたりといろいろなことをしています。そして今回は、近くの旭川に天気も良いので散歩をしに行ってケータイのカメラで写真を撮ってきました!テーマは「自分でお…続きを見る
-
2011年10月25日
-
- 高等課程基礎デザイン科では夏休みの宿題でイラストを描いてくるという宿題を出していました。宿題といってもただのイラストではなく「全日本高校デザイン・イラスト展」への出品に向けての制作でした。全日本高校デザイン・イラスト展は全国の高校生を対象にしたコンペで創造力や表現力を啓発することを目的としています。基礎デザイン科の1年生、2年生は全員このコンペに挑戦したのですがその中で1年生の丹生汐美さんが全国入…続きを見る
-
2011年10月20日
-
- 今日はお昼の授業の時間を使ってインテリア・プロダクトコースの秋岡先生の展覧会にお邪魔しました!しかも、高等課程1年生13人を連れて行きましたよ〜車2台で定員いっぱいいっぱいです!普段は高等課程はデッサンや立体構成を秋岡先生から教えてもらっているのですが先生の作品を見るのは実は初めて。先生が作ったカップや時計、テーブルなどを見て「先生、なんでこんなデザインなん?」先生もギャラリーにおられて生徒の素朴…続きを見る
HOME » » 日々のことあれこれ~高等課程スクールライフ~ » クラスについて