チュウデってどんな学校?

「中国デザイン専門学校」略して「チュウデ」。
デザインの専門学校ってどんなところなんだろう?
どんな学生生活がおくれるんだろう?
“???”が浮かぶ、そんなあなたの疑問を解消します!

CHUDE DATA!数字で見るチュウデ

Campus
Calendarキャンパスカレンダー

  • 4

    ・入学式/始業式
    ・オリエンテーション
    ・新入生研修
    ・前期授業開始
    ・健康診断

  • 5

  • 6

    ・夏季球技大会
    ・開校記念日【6月9日】

  • 7

    ・前期試験
    ・夏季休暇

  • 8

    ・体育実習(1年生)
    ・夏季集中講座
    ・インターンシップ(2年生)
    ・産学協同プロジェクト

  • 9

    ・欧州海外研修(卒業年度次)
    ・学園祭

  • 10

    ・後期授業開始

  • 11

    ・CtoCコミュニケーション
     プロジェクト(異業種交流会)

  • 12

    ・冬季球技大会
    ・餅つき大会
    ・冬季休暇

  • 1

    ・アジア海外研修(卒業年度次)
    ・後期試験

  • 2

    ・冬季集中講座
    ・ファッションショー
    ・卒業制作展
    ・進級制作展

  • 3

    ・オリエンテーション
    ・卒業式

チュウデのイベントは
学友会が
企画運営しています

STUDENT
COUNCIL学友会紹介

学友会は、学生生活をより充実させることを目的としている学生自治組織です。学生間の交流を深める球技大会や学園祭、季節イベント(七夕会・餅つき大会)の運営など、学生が楽しめるようなイベントを企画。
主に放課後が活動時間となり、イベントに向けて企画会議や準備を行なっています。イベント運営のための会場・物品の手配、予算管理や看板制作、当日のスケジュール制作や司会まで、授業では挑戦できない様々な経験をすることができます。様々な学科の生徒が在籍しており、学科、学年を超えた交流ができることも学友会の特徴です!

LOOK BOOKデザイン系の専門学生って
どんなが服装で通学してるの?
気になるチュウデの学生の
ファッションチェック!

SCHEDULE
OF A DAY学生のある日の1日

ビジュアルデザイン科の1日就職を控えた最終学年、3年生のある日の1日。

ビジュアルデザイン科の1日就職を控えた最終学年、3年生のある日の1日。

Tさんビジュアル
デザイン専攻
  • 07:30

    起床

    最近は、早起きを頑張っています

  • 08:00

    学校に行く準備

    朝はご飯を食べないので、ゆっくりメイクしたりして学校に行く準備をします。

  • 09:20

    登校

    この日は1限から授業でした。授業の10分前には着くように心がけています。

  • 9:30

    授業(1限〜3限)エディトリアル

    課題の点検進み具合を先生に見てもらいます。点検される待ち時間の合間は、課題を進めたり他の授業の確認・課題をしたりしています。

  • 13:10

    授業(4限〜6限) 動画映像演習

    4~6限目は、動画の授業で、グループで一つの動画を完成させる課題だったので、自分が担当している皆んなが決めてくれたbgmや短い動画を繋げて、一つの動画を完成させました。

  • 16:00

    下校

    学校から家が近いので、すぐ帰宅したら内定先の課題をします。

  • 22:00

    内定先課題

    基本家に帰ったらこの時間まで課題をしています。大変だけどやりがいを感じています。

ファッションデザイン科の1日チュウデでの1年を過ごし学校生活にも慣れた、2年生のある日の1日。

ファッションデザイン科の1日チュウデでの1年を過ごし学校生活にも慣れた、2年生のある日の1日。

Nさんファッション
デザイン専攻
  • 06:30

    起床

  • 08:00

    電車で通学

    最寄駅からJRを利用して、岡山駅からは路面電車を利用しています。

  • 9:30

    授業(1限)ファッションデジタル

    進級制作ファッションショーのパンフレットに使う絵を液ダブでデザインしています。

  • 10:20

    授業(2限〜3限)デザイン画表現

    ユニフォーム、フォーマルウェアを大きなテーマに5体バリエーションを考え、ファッションデザイン画に落とし込んでいきます。

  • 12:20

    昼休憩

    お昼ごはんは毎日母が作ってくれたお弁当を食べます。夏は冷やし中華になったり、冬はクラムチャウダーになったりとお弁当で季節感が感じられます。

  • 13:10

    授業(4限〜5限)アパレルCAD

    1年生の時に比べて、PCの画面上でパターンを製図することに慣れてきたように感じます。

  • 15:10

    授業(6限〜7限)パターンゼミ

    1年生で習ったパターンの応用や難しいパターンのひき方を学んでいます。

  • 17:00

    下校

インテリア・プロダクト科の1日チュウデに入学したての、1年生のある日の1日。

インテリア・プロダクト科の1日チュウデに入学したての、1年生のある日の1日。

Sさんインテリア・
プロダクト科
  • 07:45

    起床

  • 08:45

    自転車で通学

    自宅から約6kmある学校まで、自転車で通学しています。

  • 9:30

    授業(1限〜3限)家具入門

    後期から始まった授業で木材の理解を深めたり、機械や手工具を使って実際に家具を作る授業です。
    初めて使う機械や道具もあり、先生に教えてもらいながら丁寧に作っています。

  • 12:20

    昼休憩

    昼食はコンビニで買っています。いつも教室で友人と食べています。

  • 13:10

    授業(4限〜5限) CAD入門

    自分のノートパソコンでCADソフトを使って様々なものの図面を描く授業です。前期に手書きした椅子や棚などの図面をCADで描く作業をしています。

  • 15:10

    空きコマ

    空きコマは授業や学生ホールで課題をやったり、友人たちと雑談をしたりしています。

  • 16:10

    授業(7限)キャリアデザイン

    社会のルールやマナーを学んだり、仕事への理解を深める授業で、現在は検定対策の授業を受けています。

  • 17:00

    下校

ENTRANCE
EXAMS入学選抜の種類

多種多様な選抜種類。
自分に合った入学選抜を見つけよう!
  • ● AO入試
  • ● AO特待生入試
  • ● 指定校特待生入試
  • ● 推薦入試
  • ● 一般入試

▼さらに詳しく+実施月はこちら▼

OPEN CAMPUSオープンキャンパス

未経験でも楽しめる!
チュウデのデザイン体験
+個別相談

閉じる