電話・FAX・Emailでの申請は受け付けていません。あらかじめご了承ください。
窓口申請・郵送申請ともに、証明書の即日発行はできませんので、余裕を持って手続き申請を行ってください。記載漏れや必要書類等が不足した場合は、発行が遅れてしまいますので、必ず漏れの無いようにご準備ください。
また、書類保存期間や証明書の種類により発行できない場合がありますので、あらかじめご了承ください。
氏名については、卒業時の氏名で発行いたします。卒業後、改姓・改名をされた場合はご自身で証明をしていただくようお願いいたします。
証明書の種別 | 発行手数料 | 発行に要する期間 | 備考 |
---|---|---|---|
卒業証明書 | 400円 | 2営業日 | 英文の場合は1通800円、4営業日後 |
在籍期間証明書 | 400円 | おおむね1週間 | 英文の場合は1通800円 |
成績証明書 | 400円 | 2営業日 | 在籍期間終了後 英文の場合は1通800円、4営業日後 |
二級建築士試験・ 木造建築士試験 指定科目 修得単位証明書 および卒業証明書 |
800円 | おおむね1週間 | |
その他の証明書 | 400円 | その他証明書については事前にご連絡ください。また、通常の証明書より日数がかかる場合がありますので、早めに手続きをしてください。 |
※本人確認書類は、運転免許証、健康保険証など、本人であることを確認できるもの。
※卒業・修了等の後に改姓・改名をされた場合は、上記に加えて改姓・改名の事実が証明できるものを添付し提出してください。ただし、証明書は卒業時氏名での発行です。
※代理人による申請の場合は上記に加え、以下もあわせてご提出ください。
・代理人の本人確認書類(窓口にてコピーを取らせていただきます)
・委任状
下の「証明書発行申請書」を印刷して必要事項をご記入の上、必要送付物と一緒に本校宛にご送付ください。すべての送付物が揃った段階で受付となります。証明書は窓口または、郵送でのお渡しです。郵送での受取りを希望する場合は、返信用切手を必ず同封してください。
郵送料金について(目安)
証明書1通の場合・・・110円分
証明書2~4通の場合・・・卒業証明書:110円分、成績や単位に関する証明:180円分
証明書5通以上の場合・・・お問い合わせください
※速達を希望される場合は、(3)手数料(4)返信用切手とは別に速達分の300円切手をご用意ください。
※本人確認書類は、運転免許証・健康保険証など本人であることを確認できるもの。
※卒業・修了等の後に改姓・改名をされた場合は、上記に加えて改姓・改名の事実が証明できるものを添付し提出してください。ただし、証明書は卒業時氏名での発行です。
※代理人による申請の場合は上記に加え、以下もあわせてご提出ください。
・代理人の本人確認書類のコピー
・委任状
※郵送料は、必ず切手にして送付してください。
在学中に日本学生支援機構の奨学生であった皆さまは、リレー口座から2018年10月の初回口座振替によって返還が開始されたものと存じます。皆さまの口座からは振替がなされましたでしょうか?登録されたリレー口座を今一度ご確認いただきますようお願いいたします。
何らかの事情により返還が困難な場合は、「返還期限猶予制度」や「減額返還制度」がありますので、ひとりで悩まず【日本学生支援機構の相談窓口】に電話をし、相談してください。
その際には、奨学生証や返還確認票等に記載されております、奨学生番号をお伝えください。
2017年度からは各学校の貸与及び返還に関する情報が、日本学生支援機構のホームページ上で公開されています。
皆さまの返還金が後輩の奨学金の原資となりますので、今後もしっかり奨学金の返還をされますようお願いいたします。
TEL:0570-666-301
(海外からの電話、一部携帯電話、一部IP電話 専用ダイヤル 03-6743-6100)
詳しいことを知りたいときは ▶︎ 日本学生支援機構サイト